トラクタージュコンプレックス-sって何?
oO☆゜.。+o●☆.。+oO☆.○。o∞○。○o’●oO☆゜.。+o●☆.。+oO☆.○。o∞○。○o’●
椿、桜、紫菊花の効用
私が長く在籍していた会社のサプリメント(荘水)をとあるきっかけで再び使うようになり、最近また購入する機会を得た。
その中に小さな冊子が同梱されており、トラクタージュコンプレックス-sについての説明がされていた。
「何それ?」聞き慣れない言葉だっただけに興味津々。
椿、桜、紫菊花のエキスを独自にブレンドして糖質を効率よく利用できるように作られたものらしいです。
これはSONOKO GGというサプリメントに仕込まれていますが、説明がざっくりなので詳しく掘り下げてみることにしました。
椿の効用
椿に含まれるカメリオシドDにはメラニンの生成を抑制したり、繊維芽細胞(皮膚の真皮にある細胞)増殖促進及び活性を促すようです。
椿に含まれるカメリオシドAについてもDと同じような効果があるようです。
椿に含まれるカメリオシドCについてはDやAの効果に加え、胃保護及び血小板凝集(血液凝固に伴い、血小板が損傷部位に集まること)活性を助ける働きがあるとのことです。
椿に含まれるカメリオシドBについては前述同様メラニンの生成を抑制したり、繊維芽細胞(皮膚の真皮にある細胞)増殖促進及び活性を促す働きがあるそうです。
上記のカメリオシドに加え、トリペルテン配糖体とともにSuper Oxide Dismutase(抗酸化作用)を有し、老化防止効果が期待されています。
さらに糖の吸収を緩慢にしたり、エタノール吸収阻害作用やお酒による胃粘膜損傷を抑制する作用が知られています。
とはいえ、サプリメントではどの効果に期待して糖質を効率よく利用できるようにしているかは定かではありません。
桜の花のレスベラトール(resberatrol)
これはポリフェノールの一種である成分が強い抗酸化力を有し、老化防止に一役を担っているそうです。サプリメントだけでなく化粧品にも使用されているようです。
紫外線によって引き起こされる皮膚のしわやたるみも、それらを作る元となる酵素に対して抑制的に働きかけるそうです。
さらにはメラニンの生成を阻害する働きもあり、シミの予防効果が期待され、化粧品などに使用されているようです。
さらに血管拡張物質一酸化窒素を増加させることで血管を拡張することが明らかとなっているようです。
皮膚においても血液循環が悪くなると酸素や栄養素が末端まで届かず、加えて老廃物の排出も難しくなるため、肌のダメージにつながります。つまり血管を拡張し、血液循環を良くすることで、栄養や酸素を体中に運搬しやすくなり、老廃物の排出も円滑になると考えられ、体全体の若々しさへつながることが期待されているようです。
また、動物実験によるとレスベラトロールには心臓病や糖尿病、動脈硬化といった生活習慣病の予防効果があるという結果があるようです。
まだあります。
長寿遺伝子と呼ばれる「サーチュイン遺伝子」を活性化可能とし、若さに満ちた健康づくりに遺伝子レベルで作用すると期待されているようです。
紫菊花
これには次の成分を多く含み、体にとっては歓迎すべき効果が期待されています。
・アントシアニジン…紫の色素の一つです。強い抗酸化力を有し健康の改善及び維持に関与する成分として注目されているようです
・ルテオリン…抗酸化物質の活性促進や脂肪や糖類代謝の促進が認められているようです。
他にも尿酸値を下げる目的のサプリメントも数多く販売されているのを確認できます。
・クロロゲン酸…これも蛋白糖化最終生成物(AGEs)生成抑制作用が知られており、多くのサプリメントが出回っています。
なんか凄い優れた成分が入っているのだなと驚きを隠せませんが、しかもこれは一部の成分ということで他にも多くの原材料が表示されているので、これらが体に入ってきたらさぞ体は驚くのではないでしょうか?
くれぐれも用法を守って服用しましょう。
トラクタージュコンプレックス-sの意味
結局この言葉の意味はググってもSONOKOしか出てきません。
翻訳サイトで散々色々な言語で調べてみましたがなかなかしっくりきません。
運搬酵素複合体ならトラクターゼコンプレックス-Sという造語になると考えられますので検索してもヒットしません。
ポタージュがpotageなのでtractageで翻訳サイトで調べるとカタロニア語(スペイン)で牽引力という意味でtractage complexesであることが判りました。
つまり牽引(力)複合体という意味であることが判りました。
何でスペイン語使ったのでしょうかね?
お洒落だと思います? はい、お洒落です。
因みにカタロニア語はインド・ヨーロッパ語族イタリック語派に属するのでイタリア語で翻訳させると同じく牽引複合体と訳されました。
お陰で勉強になりました。