ダイエット仲間のお食事拝見(考察)②
oO☆t゜.。+o●☆.。+oO☆.○。o∞○。○o’●oO☆゜.。+o●☆.。+oO☆.○。o∞○。○o’●
私の継承する食のイデオロギーから同じ仲間で集う人の食事について考えてみました。
【朝】
ミネストローネ
【昼】
びっくりドンキーのチーズバーグディッシュ(お米3分の1、ハンバーグ150gくらい)
カフェラテ
ブロッコリーサラダ半分
【夜】
ちゃんぽんスープ、大学芋3個、合鴨のパストラミ4切れ、さけるチーズ
【間食】
プロテイン、乳酸菌飲料
朝の
ミネストローネ
ですが、油脂を使わない手作りならよりメリットがあると思いますが、ご飯か低脂肪のパンをプラスしたいですね。
昼のハンバーグ自体炭水化物を含んでいると思いますのでご飯少なく見えますけれど、セーフと考えます。
チーズや調理に使われる
脂肪が多い
のが気になります。
カフェラテはミルクなしのコーヒーの方がよりよいと思います。
ブロッコリー
のサラダはGI値も低いし、ダイエットや健康に良い有効な成分もありますが、無脂肪のドレッシングか低脂肪のマヨネーズで頂きたいですね。
夜は細かい情報が不足しているので考察を難しくしているところはありますが、炭水化物が大学芋だけなので物足りない感は拭えません。
さけるチーズをやめてご飯プラスしたが方がよりよいのではないでしょうか。。
ちゃんぽんスープの材料や塩分量なども気になります。
間食のプロテインや乳酸飲料も些か歓迎しがたい内容です。
間食というのは元来食間が長く空くときのエネルギー補充なのでエネルギー化する際に多のくエネルギーを必要としてしまうプロテインは本末転倒と言えるのです。
間食にはすぐにエネルギー化するもの
、つまり和菓子や和飴、ふかし芋、小さなおにぎりなどが理想と言えます。
次はあるダイエッターの昼ご飯です。
【昼ご飯】
サラダ
豚トロ焼き
卯の花
とろろ芋
ご飯
春雨スープ
565kcal
とても健康的に見えます。
ご飯もとろろ芋も理想的なエネルギー源
であるとともに善玉菌を増やすには有効な食材です。春雨スープの
春雨も悪くない
と思います。とはいえ、他の具材や味付け量によっては少しではありますがマイナス要因になりかねません。
サラダや
豚トロ焼き
や卯の花も量が多くならなければ、所謂
副食のステータスに
置いてあるのであれば理想的なバランスと言えるでしょう。
次も先程とは別のとあるダイエッターの昼ご飯です。
【朝なし】
【昼食】
サラダ弁当
豚焼肉丼(ご飯じゃなくてキャベツ)
ゆで卵2コ
即席味噌汁
前夜何をどれくらい食べたかにもよりますが、朝抜きは感心しかねます。
正直ざっくり過ぎて判断を難しくしてますが、
サラダ
は火を通して良く絞った野菜で油脂を使わない調味であれば素晴らしく、多過ぎなければ100点満点と言えます。
豚焼肉丼
もキャベツでなくてご飯で良いと思いますが、豚焼肉の量が多くなければ理想的だと思います。
ゆで卵2個はなくても良いかと思いますし、その分ご飯多くしてあげた方が体も喜ぶでしょう。
ゆで卵入れたければ1個ぐらいが良いかと思います。
即席味噌汁よりお茶の方が摂取塩分の観点からみてもビタミンやミネラルの点においても望ましいかと思います。
上記はいずれも私の経験値からの考察なので、賛同頂ける方はお試し下さい。