Cobaringの若返る健康法を伝授!

伝統的な日本型食生活を腹八分目食べることで瘦せられるばかりか健康を維持することができる簡単で経済的な若返る健康法です。

太らないおかず色々⑥

☆゜.。+o●☆.。+oO☆.○。o∞○。○o’●oO☆゜.。+o●☆.。+oO☆.○。o∞○。○o’●

ダイエットのおかず色々⑥

鶏ムネ肉のやわらか焼肉


【材料】

┏水  1㍑
┠鶏ムネ肉  300㌘
┠顆粒だし(チキンプイヨンでも
┃いりこだしでも何でもOK)適宜
┠塩  適宜
┠ガーリックパウダー  適宜
┠焼肉のたれ(市販)  適宜
┗あしらい野菜(レタス、千切りキャベツ、ミニトマトなど)

【作り方】
①水1㍑を沸かします

②鶏ムネ肉にフォークでぶすぶすと数か所穴をあけます

③電気釜に、顆粒だし、塩、ガーリックパウダーを入れ、①を入れて溶かします

④電気釜の保温を“高い”方でスィッチを入れ、②を③に入れます

⑤1時間ほど保温をキープします

⑥火の通った鶏ムネ肉を一口大に切り分けます

⑦フライパンなどに焼肉のたれを入れ、少し煮詰めたら、⑥を入れて絡めます

⑧器にあしらいの野菜を盛り、⑦を盛り付けます



サーモンのマネヨーズソースがけ

【材料】(2人分)

┏サーモン (切り身) 2切れ(250g)
┠あしらい野菜  適宜
┗溶き卵 1/2コ分
【♪】
┏マネヨーズ(キューピーライトなど) 大匙5
┠砂糖 大匙2
┠レモン汁 大匙1/2
┠塩 少々
┠胡椒 少々
┠塩 小匙1/3
┠胡椒 少々
┗片栗粉  適宜
※マネヨーズは誤表記ではなく、マヨネーズそっくりにできた低脂肪のものを筆者がそのように申しているだけです

【つくり方】

①サーモンは布巾などで水けをふき取り、2等分に切ります

②①のさけをボウルに入れ、塩、胡椒、溶き卵、片栗粉大匙2.5を順に揉み込みます

③バットに片栗粉適量を広げて2を入れ、さらに万遍なくまぶします。こうすることでソースが絡みやすくなります

④③をオーブントースターで焼きます。火が通ったら取り出して、別のボウルに混ぜ合わせた【♪】をよくからめます

⑤器にあしらいの野菜を乗せ、④を盛り付けます

豚肉と白菜のみそ鍋

【材料】(3~4人分)

┏白菜  700~800㌘(約1/3コ)
┠豚バラ肉 (薄切り)  200㌘
┠大蒜  3片
┠味噌  大匙3.5
┠酒  100㍉㍑
┗七味唐辛子  適宜

【作り方】

①白菜は縦半分に切って葉と軸に切り分け、それぞれザク切りにします。豚肉は一口大に切る

②大蒜をアルミホイルにのせてオーブントースターで8分ほど焼き、薄皮を剥いて潰したら味噌、酒と混ぜます

③土鍋に水大匙2を入れ、白菜の軸を広げ、豚肉を広げてのせます。②を万遍なく塗り白菜の葉の1/2をのせ、蓋をして弱めの強火にかけます

③2分ほど煮て全体がに火が通ったら中火にし、25分ほど煮ます。蓋を取り残りの白菜の葉をのせたら、再度蓋をして5分ほど煮ます

④白菜がしんなりしてきましたら全体をざっくり混ぜ、好みで七味唐辛子(一味でも可)をふります

鶏挽肉のノンオイルナゲット風

【材料】(2人分)

┏鶏挽肉 (ムネ肉) 200㌘
┠卵  1個♪
┠パン粉  大匙3♪
┠塩  小匙1/2♪
┠胡椒  小匙1/2♪
┠ガーリックパウダー 小匙1♪
┠おろしオニオン  大匙1♪
┠小麦粉 大匙6
┗トマトケチャップ 適量

【作り方】

①鶏挽肉と♪をよく混ぜ、冷蔵庫で15~20分ほど寝かせます

②①を8~10等分し、小麦粉を入れた器の中でナゲット状に成形します

③ベーキングシートを敷いた天板に②を並べ250℃のオーブンで10~15分焼きます。焼き色が付いたら出来上がりです
↑オーブンが温まっている場合はもっと短時間に焼きあがります

④あしらいの野菜を添えた器に③を盛り、ケチャップを添えます