Cobaringの若返る健康法を伝授!

伝統的な日本型食生活を腹八分目食べることで瘦せられるばかりか健康を維持することができる簡単で経済的な若返る健康法です。

やせたい人の強い味方‟お酢”

oO☆゜.。+o●☆.。+oO☆.○。o∞○。○o’●oO☆゜.。+o●☆.。+oO☆.○。o∞○。○o’●

ダイエットとお酢の関係

2018年9月11日の「世界まる見え!特捜部」で酢の効用について目からウロコが落ちる情報を公開していました。
古くから酢の効用については数多く語り継がれてきたと思いますが、この頁では今まであまり耳にしなかった情報を番組より抜粋してお伝えしていこうと考えております。

骨粗しょう症にきび酢がいい

鹿児島県最南端の島与論島ではサトウキビを原料とする“きび酢”が作られています。長寿で名高い奄美大島でも作られていることが追加調査で確認できました。
米酢の8倍のカルシウム量と番組内では話していましたが、別の文献では12倍と記されているものもありました。因みに一般的な酢に含まれるカルシウムは2.0㍉㌘程度と言われています。
さらにマグネシウムにおいては2.7倍、ナトリウムは約四分の一、カリウムは11倍、(←生産者や製品によっても異なります)ポリフェノールも含んでいてまさに体が喜ぶ成分ばかり
です。
因みに与論島のきび酢愛用者の骨年齢は90歳の人で78歳、82歳の女性で64歳と島民12人中10人が実年齢より若いという調査結果が伝えられました。
つまり酢はカルシウムの吸収をよくするということを島民自身が証明していると言えそうです。

カルシウムの吸収率は通常40%。酢はカルシウムを柔らかくし(溶かし)、吸収しやすくする

番組では卵を殻ごと酢につけて殻がすっかり溶けてしまう実験を披露していましたが、私の追加調査によっても通常硬くて食べられない骨や貝殻なども酢を入れたスープで煮込むとカルシウムの成分が溶出してカルシウムの摂取が可能になることが確認できました。

与論島のおばあちゃんのカルシウムUP料理

【ピャースー】
焼きたての鯖をほぐしてきび酢1塩水3に漬けておくという至ってシンプルなものです。骨まで柔らかくなるには少々時間が必要なのでしょう。

【瓜とマグロのマリネ風】(←料理名があったかどうかは憶えていません)
瓜を半分に切りの内側の身をむき、瓜の外側を器にして剥いたものと酢、醤油、マグロのスライスを加えて混ぜたら出来上がりというこれまたシンプルな料理です。

【きび酢牛乳】
┏牛乳  200㍉㍑
┠きび酢  15㍉㍑
┗清涼飲料水  適宜(←記録できなかったので味を見て調整してください)

【血圧血糖高めの人に酢ベジ】
夏野菜を酢に漬けるというシンプルなものを冷蔵庫に作り置いておくと便利です。
酢と野菜の栄養が摂れて健康には非常に有利に働くといってよいでしょう。

┌─┐
│例│
└─┘
・酢タマネギ
・酢ショウガ
・酢ミョウガ
・イワシの南蛮漬け
他にもいろいろ考えられると思いますのでお試しください。

お酢は血糖値の上昇を緩やかにする

この番組に限らず、酢には糖の吸収を遅らせ、血糖値の急上昇を穏やかにするということが常識的に囁かれています。
積極的に日常の食事に取り入れて行くことが望ましいと言えましょう。
日常の食事に次のような取り入れ方を番組内で提案していました。

穀物酢はトウモロコシなどの雑穀類から作られていることが話されていましたが、唐揚げに添えられるレモンの代わりに穀物酢をかけて食べるとさっぱりと食べられると紹介していましたが、レモンすら嫌がる人は多いのですが、健康と天秤にかけてご判断下さい。

さらにバルサミコ酢はカレーに合うと言っていました。カレーにはラッキョウの酢漬けやピクルスが合うのは知られていますが、ずばりかけるのは抵抗を覚える人もいるのではないでしょうか。まずは試してみることを提案します。

リンゴ酢はサラダに合い、野菜が甘くなるのでフルーティな味わいが期待できそうです。
あとリンゴポリフェノールが健康効果を醸すと言われています。

【お酢で血糖値が下がった事例】
食後血糖値が265の人が酢生姜で132に下がった
食後血糖値が141の人が117に下がった。
味噌汁に入れたり、納豆に混ぜたり、パスタにかけたりすることで同様の効果が得られるとのことでした。

血圧まで下がる効果があると言われています。
酢ニンニクで最高血圧167/88の人が153/何某まで下がった事例が紹介されていました。

【酢ニンニクの作り方】
ニンニク20かけをお酢400ccに漬けておき、成分が十分溶出したところで、そのお酢をゴーヤチャンプルに入れると美味しく食べられるそうです。
肉との相性も抜群だと言っていました。

番組レギュラーの中山秀征氏もお酢を食事に積極的に取り入れることで血圧が117/88と低い値を維持しているそうです。

【ピクルスの作り方】

ワインビネガー+水+砂糖に生野菜を漬ければ簡単に作れるそうです。キュウリ、カブ、ニンニク、パプリカ、カリフラワー、鷹の爪、ビーツ、ヤングコーン、ニンジン、ミニトマト、ズッキーニ、セロリ、ダイコン、タマネギとかなり多くの種類でできるので、飽きずに続けられるのではないでしょうか。

ダイエット番外編

スレンダーな体を手に入れるのも大事ですが、健康な髪の毛の質を維持するのも美しく健康的な生活を送るのに重要なファクターとなります。さてそれには何酢がいいのか。
番組内では黒酢が効果的であると話していました。アミノ酸の量がリンゴ酢の35倍だそうです。米酢の4倍のアミノ酸を含んでいるとも言っていました。
そして黒酢を飲む人の髪は染めていなくても黒毛が多く、若々しく見えていました

さらに黒酢をお湯に入れてリン酢すると良いとも紹介されていて、アミノ酸が頭皮の毛根の炎症に効くとのことでした。

まとめ

昔からお酢は体に良いと言われ続けてきましたが、実感することもなく、蚊帳のそと的に積極的に食生活に取り入れることをして参りませんでしたが、この度の番組を観て、少し心が動かされました。
とはいえ、胃酸過多の人や逆流性胃腸炎の人は不幸にも敬遠姿勢を摂りたがりますし、実際事態は深刻のようです。そんな人はかなり希釈して、一日に相当数分けて摂る工夫をすることを推奨しますが、正直面倒臭いと思われることは想像に難くありません。妙案が浮かびましたら公開させて頂きます。