Cobaringの若返る健康法を伝授!

伝統的な日本型食生活を腹八分目食べることで瘦せられるばかりか健康を維持することができる簡単で経済的な若返る健康法です。

太らないおかず色々②

oO☆゜.。+o●☆.。+oO☆.○。o∞○。○o’●oO☆゜.。+o●☆.。+oO☆.○。o∞○。○o’●

太らないおかず色々第二弾です。普通の料理よりある意味簡単かもしれません。油汚れも少なくて掃除も楽です。

フライ風

フライ風の美味しさは見た目のそっくり感より、揚げた以上の美味しさが売りです。
作り方を公開しますが、素材や素材の大きさによって分量が異なりますので、塩胡椒、ガーリックパウダー生クリームの調味液の味を見て調整してください。

【材料】
┏フライ風にする材料(豚・鶏・牛、魚、エビ)
┠塩胡椒
┠ガーリックパウダー
┠生クリーム
┠薄力粉
┠溶き卵(生クリームを少々プラスしてもいい)
┗パン粉

【作り方】
①フライ風にしたい材料を塩胡椒、ガーリックパウダー生クリームの調味液に漬けておきます
②30分ほど経過しましたら調味液より取り出し、薄力粉をまぶします
③溶き卵にくぐらせ、パン粉を付けます。パン粉は売っている生パン粉で構いません
④ベーキングシートを敷いた天板に乗せて250℃のオーブンで20分ほど焼いたら出来上がりです

※できれば小麦粉は米粉で、パン粉は米粉パンで作れるようシフトチェンジしていきましょう。

タルタルソース風(10人前)

豆腐のマネヨーズでタルタルソースを作ってフライ風にかけて食べましょう。

当サイト運営者作図
【材料】
┏豆腐マネヨーズ  150㌘…豆腐マネヨーズの作り方
┠玉葱みじん  50㌘
┠大根みじん  30㌘
┠茹で卵みじん  50㌘
┠食塩  少々
┗胡椒  少々
※30㌘/人

【作り方】
①豆腐のマネヨーズをつくっておきます
②ゆで卵を作り、ゆで卵スライサーを上手に使ってみじん切りを作っておきます
③玉葱、大根のみじん切りを加熱し、水気を切って(絞って)冷まします
④①~③とその他の調味料を混ぜ合わせればできあがりです

トマトソース(4人前)

パスタと混ぜて食べましょう

【材料】
┏トマトホール  200㌘
┠トマトピューレ 120㌘
┠玉葱みじん  80㌘
┠日本酒  60㌘
┠濃い口醤油  8㌘
┠上白糖  8㌘
┠粉末鰹だし  2㌘
┠にんにく  2㌘
┠食塩  2㌘
┠胡椒 少々
┠ローレル  少々
┗鷹の爪 少々

煮込みハンバーグ(4人前)

煮込まなくても美味しいですが、煮込み用に調整してあります
【材料】
┏牛挽肉  200㌘
┠豚挽肉  80㌘
┠玉葱みじん切り  160㌘
┠人参みじん切り  40㌘
┠鶏卵  55㌘
┠生パン粉120㌘
┠醤油  4㌘
┠食塩  2㌘
┠片栗粉  2㌘
┠粉末鰹だし  1.2㌘
┠胡椒  少々
┗ナツメグ  0.3㌘

【作り方】
①玉葱と人参のみじん切りを電子レンジで加熱し、絞ってから冷まします
②ボールに鶏卵以下の材料をよく混ぜ合わせ、牛と豚のひき肉と合わせます
③②と①を混ぜ合わせ、250℃のオーブンで25分ほど焼きます

煮込みハンバーグソース(120㌘×4人前)

【材料】
┏チキンブイヨンスープ  400㌘
┠日本酒  80㌘
┠粉末鰹だし 6㌘
┠玉葱みじん切り  100㌘
┠醤油  30㌘
┠上白糖  20㌘
┠トマトペースト  20㌘
┠とんかつソース  20㌘
┗薄力粉 20㌘

【作り方】
①薄力粉以外の材料を鍋に入れ、火にかけます
②まだ熱くならないうちに①より汁を少々取り出し、薄力粉とよく混ぜておきます
③鍋の汁が沸騰してきたら火を止め、②をザルで漉し入れてヘラでよく攪拌します
④鍋の過熱を再開し、ヘラでなべ底をこすりながら焦げ付かないように攪拌します
⑤沸騰してきたら火を弱め更に3~4分攪拌を続行します
⑥⑤の一人分と煮込みハンバーグ1個を耐熱のプラスティックバッグに入れたものが4つできましたらしっかり口を閉じ、水が入らないようにして氷水で冷却します
※喫食直前に湯煎で袋ごと温めれば煮込みハンバーグになります